メラトニン健康食品の上手な活用法

体内のリズムを調整し睡眠障害を改善

「メラトニン」は、脳の奥深くにある松果体という器官から分泌される脳内ホルモンの1つです。1997年、アメリカでこのメラトニンが「万病に効く奇跡のホルモン」とマスコミに取り上げられ、大センセーションを巻き起こしました。

メラトニンはアメリカで健康食品として市販され、スーパーマーケットなどで手軽に入手できるのですが、一時は売り切れ店が続出し、店頭から姿を消したこともあるといいます。あまりの加熱ぶりに、FDA (米国食品医薬品局。日本の厚生省にあたる) が「メラトニンについては、作用、副作用について何もわかっていない」という声明を出したほどです。

実際、メラトニンについては、まだわかっていないことがたくさんあります。現段階でメラトニンの作用としてもっとも明確なのは、睡眠と覚醒のリズムを調整し、不眠などの睡眠障害を改善するというものです。

私たちの脳の中には、毎日一定の周期で体温や血圧を上昇させたり、下降させたりするなどの働きがあります。脳内に時計のようなものがあり、一定のリズムにしたがって、体の働きを調節していると考えればわかりやすいでしょう。

この働きをつかさどっているのが、脳の視交叉上核という場所にあるとされる「体内時計」です。体内時計の周期は約25時間になっており、生活の基準となっている1日の長さとは1時間のずれがあります。

メラトニンは、体内時計がそのずれを調節する働きと関係が深いのです。メラトニンは、夜眠っているときに、分泌量が増加します。日中の分泌量は少なく、分泌量がピークに達するのは熟睡している午前2時~4時ごろです。そして、朝になると再び分泌量が抑制されます。

人間は、本来日が昇ると起きて働き、日が沈むと眠るという規則正しい生活をしていましたが、現代人の生活はとても不規則になっているため、睡眠と覚醒のリズムの巾調節がうまくいかなくなり、不眠を訴える人がふえています。これを「睡眠・覚醒リズム障害」といい、近年これに悩む人が増加傾向にあり、学校や会社に行けないなど社会的に適応できなくなる例も少なくありません。

このような人たちの睡眠と覚醒リズムの調整にメラトニンが用いられ、効果をあげた例が報告されて注目を集めるようになったのです。

医師の指導のもと飲むようにする

メラトニンのそのほかの効果としては、多数報告されています。老化や生活習慣病の予防、ガンの抑制、ストレスによる免疫力(病気に対する抵抗力) の低下を防ぐはくないしよう効果をはじめ、アルツハイマー型痴呆の治療に活用されたり、白内障(目の水晶体が白く濁って視力が低下する病気)の予防にも用いられています。これらの効果がすべて確かなら、まさにメラトニンは「奇跡のホルモン」といえるでしょうが、これらは動物実験の結果であったり、人間が使用したケースでも症例数が少なかったり、はっきり効果があるとは断定しきれないのが現状です。

最近は、不老長寿ホルモンと言われてメラトニンが若返りやダイエット分野にも注目が集まっています。

コメント