昼間の強い眠気、集中力の低下は睡眠時無呼吸症候群の可能性大

強力な眠気は要注意

「俺はいつでもどこでも眠れる!」と豪語している人がいたら、「睡眠時無呼吸症候群」を疑いましょう。夜の睡眠が浅く日中に眠気がひどいことを、得意げに自慢しているようなものです。

2003年に山陽新幹線の運転士がこの病気によって居眠りをして停車駅を通り過ぎてしまった事件から、注目を浴びるようになってきました。

日本人の数パーセントは、この病気にかかっていると報告されています。寝ているあいだに呼吸が止まってしまう、というのが大雑把な「睡眠時無呼吸症候群」の定義です。

隣で寝ているど主人が息をしばらくしていないので「生きてるの? 」と思って心配して見てみたら、突然爆音のようないびきをかいてまた呼吸をはじめた、というようなシーンですね。

これがいちばん多いタイプで、閉塞型といいます。肥満や筋トレのし過ぎで、首が太くなってしまうと、喉の空気の流れる部分(=気道)が狭くなってしまいます。扁桃腺も気道を狭くする原因です。ひどくなると閉塞して、呼吸が止まってしまうのです。

ほかに中枢型というタイプもありますが、ここではいちばん一般的な閉塞型に関してお話ししましょう。正確な診断基準では、10秒間以上の呼吸のない無呼吸状態(無呼吸低呼吸指数)が、1時間に平均5回以上あると、睡眠時無呼吸症候群と診断できます。

無呼吸状態の回数は、終夜ポリグラフで記録すれば、コンピューターが自動的に数えてくれます。したがって睡眠時無呼吸症候群ときちんと診断するためには、最低ひと晩の検査入院が必要になります。

集中力の低下、疲れが取れない、憂鬱感まで

睡眠時無呼吸症候群になってしまうと、日常生活でどういう困ったことが起こるのでしょうか?くだんの新幹線の運転士さんのような昼間の強い眠気が、夜の睡眠が十分にとれないために起こります。

集中力の低下、起きたときの頭痛やだるさ、インポテンツなどの症状のほか、高血圧や糖尿病、狭心症などの病気も、睡眠時無呼吸症候群と合併しやすいといわれています。

さらに生活習慣病や心臓疾患、脳卒中の危険性が高まります。また、意外に知られていませんが、うつ病と認知機能の低下が、睡眠時無呼吸症候群にはよく合併します。

いびきを甘くみてはいけない
いびきが危険な病気や症状のサインとなっている

コメント