快眠・安眠のためのアロマ」カテゴリーアーカイブ

快眠 安眠 するための知識や、 枕 、 照明 、 アロマ など、おすすめの グッズ などを紹介。 エッセンシャルオイル をはじめ、 アロマオイル を利用した アロマランプ 、 アロマディフューザー 、 アロマスプレー などの紹介です。

快眠・安眠のためのアロマグッズ(一覧)

いい香りをかいで鼻から脳へ伝わると、身体も心もリラックスした状態になります。
植物から採取した精油(エッセンシャルオイル)の香りを用いた健康法として知られている、アロマテラピーです。
香りで癒されることは、心地良い眠りにつくための大事な要素のひとつなのです。
好みの香りで身体も心もリラックスすることで眠りにつきやすくなり、安眠を誘います。

アロマの安眠効果

アロマの安眠効果についてはこちら

もっと知りたいアロマの知識

こちらでは、エッセンシャルオイルをはじめ、アロマでリラックスするため、また、アロマを楽しむためのアロマランプやアロマライト、アロマキャンドル、アロマディフューザーなどアロマグッズを紹介していきます。

アロマオイル(エッセンシャルオイル)

アットアロマ スリープシープオイル
『スリープシープ』のアロマオイルが、眠れない状態や状況にあわせてアプローチすることで、上質な眠りをもたらします。


アットアロマ スリーププラス ブレンドエッセンシャルオイル
眠りたいのによく眠れない、ぐっすりと深い眠りにつきたい。毎日の睡眠でそんなふうに思っている人のために、心と体を休め、質のよい理想の眠りへと導く快眠アロマです。


ハイパープランツ 正眠 ブレンドエッセンシャルオイル
正しい眠りへと導いてくれる、アロマブレンドオイル。眠りの専門家、山田朱織先生のオリジナルレシピで、リラックス作用に優れた3種のブレンドです。


オーガニックアロマオイル ラベンダー・トゥルー
GAIA(ガイア)「ラベンダー・トゥルー」は、オーガニックのエッセンシャルオイル。上品でさわやかなラベンダーの香りが、心と身体をリラックスさせ、心地よい眠りへと導いてくれます。


英国オリバーリッチのアロマオイル 穏やかな眠り
「ピースフルスリープ(穏やかな眠り)」は、安眠に効果的なラベンダー・スィートオレンジ・シダーウッドの3種のアロマブレンドオイル。 重厚な木質系の香りと落ち着いたラベンダーの香りがスィートオレンジとベストマッチして、幸せな眠りに誘います。

アロマランプ・アロマライト

アロマランプ ポワール 陶器のアロマポット
キャンドルを使うのが心配な人におすすめの、電球使用タイプ、コード式のアロマライト。白い陶器でできた、かわいいアロマポットです。調光機能、タイマー機能付き。


フレームレスキャンドル(アロマ)電池式キャンドル
癒しの効果があるといわれているろうそくの灯りの揺らぎをそのまま再現した、本物のようなLEDキャンドルライト。鎮静作用のある「ラベンダー&カモミール」を含めた3種類の香りです。


caoru bath カオルバス (アロマポット)
「caoru bath」(カオルバス)は、お風呂でもお部屋でも使えるアロマポット。 LEDの揺らぎの光りとお気に入りのアロマで、存分に癒されましょう。


アロマルームランプ
シンプルな飽きのこないデザインで、どんなお部屋にも馴染むアロマライト。電球の熱でオイルを温め香りをたのしむ、コードタイプの電気アロマルームランプです。

アロマライトとオイルのセット

調光機能付きアロマライト&オイルセット
プレゼントにもおすすめなアロマライトとアロマオイルの選べるセットです。ライトは、ぽてっとしたまぁるいポット型でデザインが3種類、調光機能があって便利。オイルは、心地よい眠りを促すラベンダーの香りをはじめ、8種類から選べます。

アロマスプレー

デュランスのピローミスト2本セット(アロマスプレー)
フランス、デュランス社の、眠りにこだわる人におすすめのアロマスプレー。 枕やシーツなどにシュッとひと吹きして、ほんのりやさしい香りに包まれながら眠りましょう。


「ピローミスト・アンミング2」アロマスプレー(ローズ系)
ローズ系のゆったりと優しい香りが、心身をやわらげリラックスをいざないます。 寝具やお部屋にスプレーして、心地よい香りに包まれ、しあわせな気分に。


「ピローミスト・アンミング」アロマスプレー(柑橘系)
柑橘ハーブ系の爽やかな香りが優しく香るアロマスプレー。枕やシーツ、カーテンに、お部屋にもシュッとひと吹き。寝室のリネンにスプレーすれば、優しい香りに包まれて眠れます。

アロマ入浴剤

GAIA MEDI (ガイア メディ)バスエッセンス・フローラル
GAIA MEDI のバスエッセンスは、100パーセントピュアなガイア・エッセンシャルオイルがブレンドされた入浴剤です。女性的なやわらかな香りが特徴で、自然な花の香りがリラックスへと導いてくれます。


グーテナハト バスソルト
ハーブの精油と岩塩を精製した天然の塩から生まれた、ドイツ・クナイプ社のバスソルト。おやすみ前のバスタイムにぴったりの快眠グッズです。深いサファイアブルーのお湯にゆったり浸かって甘い香りに包まれリラックスしましょう。


アロマディフューザー

アロマミストが香る「ミドルカラーズアロマディフューザー」 
水のしずくのような姿をした、コンパクトなアロマディフューザー。 簡単切りかえのオフタイマーボタン付きで、夜は安心して眠れます。


ライトアップするアロマディフューザー
LEDライトのほのかな光でライトアップするアロマディフューザーは、直径10cm×高さ20cmほどのコンパクトなサイズ。 アロマのいい香りに包まれると気持ちが安らぐから、ベッドに入っても安眠できそうです。


「アロマミスト」
1台で、アロマディフューザー、加湿器、インテリアライトの3つの機能を持っています。 快眠できる環境の大事な要素である、照明と湿度と香りを合わせ持った、快眠グッズです。


ワッカアロマディフューザー「ユエント」
「ユエント」は、自動オフ機能付きの超音波式アロマディフューザー。 スイッチを入れるとかわいい輪っかが「ポッ」と音をたてて出てくるのが、とってもキュート!


アロマミストディフューザー「流 RYU」
見た目にも癒しを与えてくれるデザインの「RYU」は、加湿と空気清浄機能がついたアロマミストディフューザーです。 好きな香りが選べる精油3本プレゼント付きです。


「チムニー ハイブリッド S2」アロマ機能付きハイブリット式加湿器
アロマ機能が付いた、人気のハイブリット式加湿器。煙突から出てくる蒸気とお気に入りのアロマの香りに、毎日癒されてぐっすり眠りましょう。

アロマオイル スリープシープが上質な眠りをもたらす

アットアロマ社の『スリープシープ』アロマオイルは、アロマの香りで心地良い眠りをサポートしてくれる、エッセンシャルオイルです。

香りで癒されることは、心地良い眠りにつくための大事な要素のひとつです。
ストレスが多く、心も体もはりつめた緊張状態にある毎日。夜は、香りによる快適な空間で眠りませんか?

アットアロマ社と快眠セラピストである三橋美穂先生との共同で開発されたオイルは、「よりよい眠りを得るためには、快眠できる寝室空間を整える」という三橋先生の理論をもとに、眠りのタイプ別に香りがブレンドされ、3種の香りができあがりました。

  • deep breath(ディープブレス)→深くゆったりした呼吸で、リズムを整え、眠りを誘う木々の香りに包まれながら、深い呼吸とともに静かな眠りにつきたい人にオススメ。森林やハーブのやわらかなグリーンを感じさせる香り。
  • cool down(クールダウン)→1日中働いた頭を休めて、落ち着き、静寂をもたらす頭がいっぱいで考え事をしてしまい、眠れないという人にオススメ。スーッと頭へ届き、脳をリラックスさせる、スッキリした香り。
  • sweet dream(スイートドリーム)→幸せで安らかな夢を、やわらかな花の香りが眠りへといざなう白と淡いピンクの花に囲まれた楽園で、幸せを感じながら眠りたい人にオススメ。優しく穏やかな花々の、上質な睡眠をもたらし幸福感を高める香り。

これらは、天然植物から抽出されたエッセンシャルオイルです。植物の成分が凝縮された100%天然のアロマを上手に使うことで、すばやく心身の緊張をほぐし、眠りに入りやすい状態を導きます。

これまで、眠りのための香りは鎮静効果の部分が注目されるものが多くありましたが、『スリープシープ』のアロマオイルは、それだけでなく、眠れない状態や状況にあわせてアプローチすることで、上質な眠りをもたらします。

▼ @aroma(アットアロマ) スリープシープオイルの詳細、購入についてはこちら。


【原料となる植物】
・deep breath(ディープブレス)
マツ、モミ、ヒノキ、スギ、プチグレン、ユーカリ、ラベンダー

・cool down(クールダウン)
ラベンダー、スパイクラベンダー、マジョラム、シダーウッド、ジュニパー、スペアミント、ライム、ユーカリ

・sweet dream(スイートドリーム)
カモミール、エレミ、ベルガモット、ユーカリ、ファーニードル、ゼラニウム、イランイラン

【アロマオイルを使用するうえで注意すること】
※妊娠中の人、健康状態が良くない人は、事前に医師に相談してから使用することをおすすめします。
・芳香用にブレンドされたオイルなので、ディフューザーやアロマポットなど、芳香浴用に使用してください。
・原液をそのまま肌につけたり、飲用しないでください。
・オイルは小さな子供の手の届かないところに保管し、目や口に直接触れることがないように注意してください。
・万が一目に入った場合は、水でよくすすいで、医師の診断を受けてください。
・直射日光を避けて、冷暗所に保管してください。オイルは引火性が高いため、火気に注意してください。
・オイルの酸化・変質を防ぐため、使用後はすぐにフタをしっかり閉め、1年以内を目安に使用してください。
・オイルがこぼれたら、プラスチックや木などの表面が変質・変色する事がありますので、ティッシュペーパーや布などですぐに拭いてください。

バスエッセンスの香りでゆったりリラックス

GAIA MEDI のバスエッセンスは、100パーセントピュアなガイア・エッセンシャルオイルがブレンドされた入浴剤です。エッセンスをバスタブに入れると、バスルームいっぱいに自然な香りが広がります。

バスエッセンスは、一日の終わりの入浴時に、精神的にリラックスやリフレッシュなどができるように考えられ、つくられたものです。アロマの自然な香りと入浴による効果によって心身を癒やし、あたため、ストレスを解消し、健康な状態を保つのをサポートします。
ぬるめのお湯にゆっくりとつかると、リラックスしたいときや疲労回復したいときなど、効果がアップします。

アロマバスエッセンスを上手に使って、香りと入浴の相乗効果で心身の疲れを癒やし、健康な状態を保ちましょう。
疲れをとりたいとき、リラックスしたいときや気分転換したいとき、不眠症を解消したいときなどには、熱いお湯ではなく、38℃~40℃くらいのぬるめのお湯にゆったりと浸かります。そのあとベッドに入れば、安眠につながります。

心地よい眠りと入浴の関係はこちら。

こちらで紹介している GAIA MEDI バスエッセンス・フローラルは、女性的なやわらかな香りが特徴で、自然な花の香りがリラックスへと導いてくれます。
バスエッセンスに使用されているエッセンシャルオイル(精油)は、ピュアで高品質なガイア・エッセンシャルオイルです。ブレンドされているアロマオイルは、イランイランEx、マジョラム・スイート、ゼラニウムなど。

【使用方法】
キャップに3~5杯分のバスエッセンスをバスタブのお湯に入れ、よくかきまぜます。
※バスエッセンスの一部製品が分離することがあっても品質に変わりありません。よく振って使ってください。
肌に異常があるとき、肌に合わないときは使用を中止してください。目に入ってしまった場合は、きれいな水ですぐに洗い流してください。

※ GAIA MEDI バスエッセンス・フローラル 100ml は取り扱いが終了しています。

もうひとつのアロマ入浴剤はこちら
クナイプのグーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り