睡眠と腸の働き

夕食が済んだらすぐ寝てしまう、夕食の時間が遅くなることが多い、寝る前についお菓子を食べてしまう・・・そんな人は、夜よく眠れなかったり、おなかの調子が良くない、ということはありませんか?
実は、睡眠中の腸の掃除が、快眠とおなかスッキリの鍵なんです。
食べてすぐに寝る、つまり、おなかがいっぱいのまま眠ると腸の動きが悪くなります。

夕食を早く済ませ空腹で眠るのがベスト

私たちが食事をした後、食べものは胃を経て小腸へ。小腸では、不規則に収縮して食べたものを細かくしながら消化していく、食後期の消化管運動が起こります。そして食後2時間~3時間経ってこの運動が一段落すると、次は空腹期の消化管運動が始まります。
第1段階では腸が静止し、第2段階では不規則に動き、第3段階で強力に収縮して、消化された食べものや残りカスを小腸のさらに奥へ運んで、しっかり掃除してくれます。便のもとを大腸へと送る、とても重要な働きです。
この空腹期の消化管運動が起こるためには、文字どおり睡眠時に胃が空(から)になっている必要があります。それなのに、この途中で食べものが入ってくると、小腸は再び食後期の消化管運動から始めなければなりません。

便秘やIBS(過敏性腸症候群)の人は、なんらかの睡眠トラブルを抱えているという専門家の研究報告もあり、このように、睡眠と腸の動きには密接な関係があるのです。ぐっすり眠りたい人は、腸のデトックス力を高めるために夜の食事を見直すことが大切です。では、深夜2時を例にしたときの腸の様子はどうなっているでしょう。

ぐっすり眠っている人の腸はキレイでスッキリ

早い時間に食事を済ませ就寝する人なら、夕食後から就寝までの時間が3~4時間あります。胃が空(から)の状態になっているのでよく眠れ、小腸では空腹期の消化管運動がおこなわれ、しっかり掃除されています。便のもとになる食べたもののカスが大腸へ送られて大腸は自動的に動き出します。だから腸の中は停滞しにくい環境になり、翌朝のお通じがスムーズになるのです。

夜遅い時間に食べている人の腸は汚れがち

夕食をとってすぐ寝たり、寝る前に食べてしまうクセがある人は腸が汚れるもとになります。胃の中に食べものがあると空腹期の消化管運動が起きにくくなり、腸は停滞状態になって、眠りも浅くなりがちです。すると、翌朝食欲がなく朝食抜き、便意が起こらずに便秘になる、とまさに悪循環です。

仕事などの関係で夕食の時間や寝る時間が遅くなってしまうのは仕方がないこともありますが、できるだけ食事の後は時間をあけて就寝し、睡眠の質を上げたいものです。

コメント

  1. […] 睡眠と腸の働き | 眠りの悩みを解消しよう!によると夕食を早く済ませ空腹で眠るのがベストだそうです。また、夜遅い時間に食べている人の腸は汚れがちだそうですので、こういった […]